ココです、こんにちは。
今日は、ちょっとした工夫で家計がグッと楽になる「ゆる節約術」についてお話しします。
「節約」と聞くと、我慢や無理を連想してしまいがち。でも実は、少し視点を変えるだけで、お金が自然と残る暮らしにシフトできるんです。今回は、私が実際に取り入れてきた「ラクして続く節約術」を3つご紹介します。
🧂1. 『なんとなく買い』をやめる「買い物メモ習慣」
スーパーに行って「とりあえず安いから」とカゴに入れてしまうこと、ありませんか?
この“なんとなく買い”が、実は無駄遣いの元凶。
買い物に行く前に、冷蔵庫をチェックして「何があるか」「何が必要か」を紙に書いておくだけで、本当に必要な物しか買わなくなります。
✅メモのコツ:
- 冷蔵庫の残り物を先に使うレシピを考えておく
- 「在庫チェック→必要なものだけ書く」を習慣にする
- スマホのメモアプリでもOK!
🍳2. 『1週間献立』で無駄買いゼロに
「今日なに作ろう…」と毎日悩むのはストレス。
でも、あらかじめ1週間分の献立をざっくり決めておくと、買い物もスムーズで食品ロスも激減!
例えば…
- 月曜:鶏の照り焼き+味噌汁+小鉢
- 火曜:麻婆豆腐+野菜炒め+スープ
- 水曜:カレー+サラダ
…というふうに、ざっくりでOK。
あとはまとめ買いして、冷凍保存すれば、平日はほぼ悩まず済みます♪
💡3. 『ポイント還元』をフル活用!
楽天やPayPayなど、最近のキャッシュレス決済は還元率が高いものが多いです。
よく使うお店のポイント制度を見直して、支払いを一本化すると、ポイントがグングン貯まります。
我が家は、
- スーパーは楽天ペイ(楽天ポイント)
- ドラッグストアはPayPay(PayPayポイント)
にまとめて、月に500〜1000円分はポイントで浮いています。
**ポイ活アプリ(例:レシーカ、トリマなど)**と併用するのもおすすめ!
🧺まとめ
節約って「なにかを削る」よりも、「やり方を変える」ことでストレスなく続けられます。
ちょっとした習慣が、未来の自分をラクにしてくれますよ😊
無理せず、できることから始めてみましょうね!