小さな幸せを見つける習慣 〜日常を豊かにする3つの工夫〜

スポンサーリンク

こんにちは、ココです!

毎日仕事や家事に追われていると、「なんだかあっという間に1日が終わってしまった…」と感じることはありませんか?実は、ちょっとした工夫をするだけで、普段の生活の中にも小さな幸せや充実感を感じられるんです。今日は、私が実際に取り入れてよかった「日常を豊かにする工夫」を3つご紹介します。

スポンサーリンク

1. 朝一番に「お気に入りの香り」を取り入れる

朝は1日のスタート。ここで気持ちを整えると、その日がぐっと良い流れになります。私は最近、アロマディフューザーで柑橘系の香りを焚いたり、好きな柔軟剤で洗ったタオルを使ったりして、朝からリフレッシュする習慣を作りました。

ポイントは「自分が心地よい」と感じる香りを選ぶこと。香りは脳にダイレクトに届くので、ちょっとしたことで気分が前向きになります。

2. 移動や隙間時間に「学び」をプラス

SNSやニュースを眺めるのもいいですが、私は最近オーディオブックやPodcastを聴く時間に切り替えました。掃除中や移動中に流すだけで、気軽に知識を増やせるのが魅力。

「毎日5分でも続ける」ことで、1か月後にはちょっとした知識の積み重ねになります。日常の中で成長を感じられると、自分に自信も持てるようになりますよ。

3. 夜に「今日のよかったこと」を3つ書く

寝る前にスマホを見てしまうと、気づいたら夜更かし…ということも多いですが、代わりに「今日のよかったこと」を3つノートに書く習慣をつけています。

例えば、

  • コーヒーが美味しかった
  • 同僚に褒められた
  • 電車で座れた

こんな些細なことでOK。小さな幸せに目を向けると、自己肯定感も自然と上がっていきます。

おわりに

忙しい毎日でも、ちょっとした工夫で心の余裕は生まれます。

香り・学び・感謝の3つを習慣にすることで、「ただ過ぎていく日常」が「豊かに味わえる日常」に変わりますよ。

今日の夜から、ぜひひとつでも取り入れてみてくださいね。

以上、ココでした!

タイトルとURLをコピーしました