スーパーで月5,000円節約できた!主婦の買い物ルール7選

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ココです、こんにちは。

最近、じわじわと値上げが続いていて、特に食費の増加が気になりますよね。

でも、少しの工夫で月に5,000円以上節約できることがわかりました。

今日は、40代主婦の私が実際にやってみて効果があった、**「スーパーでの節約ルール7選」**をご紹介します。

小さな工夫でも積み重ねれば、節約はちゃんと形になりますよ!

① 買い物リストは「手書き」で持っていく

スマホにメモを取るのもいいのですが、

手書きのリストを持つと「寄り道買い」が圧倒的に減ります。

買うものを「必要な順」に並べておくと、買い忘れもなくて効率的。

余計なスイーツや総菜も減りました(笑)

② 週に2回だけ買い物に行く

毎日スーパーに寄ってしまうと、ついで買いが増えてしまいがち。

我が家は、週2回(火曜と土曜)だけまとめ買いするようにしたら、

ついでに買っていたお菓子や飲み物が激減!

無駄遣いも、移動のガソリン代も抑えられました。

③「使い切り」を前提に献立を組む

キャベツ1玉を使い切れず、結局捨ててしまうこと…ありませんか?

最近は「キャベツ1玉で3日分のメニュー」を決めてから買うようにしています。

  • 1日目:回鍋肉
  • 2日目:野菜たっぷりスープ
  • 3日目:お好み焼き風チヂミ

こんな風に「使い切り前提」で献立を考えると、ムダが本当に減ります!

④ チラシは朝ではなく「前日の夜」にチェック

スーパーのチラシって、朝見ると時間がなくて結局スルーしがち。

でも前日の夜にチェックして、冷蔵庫の中と照らし合わせておくと、無駄なく買い物ができます。

メモしておくと、朝のバタバタ中にも落ち着いて動けますよ◎

⑤「特売品だから買う」はNG

昔は「特売なら買い!」と思っていましたが、今は違います。

必要なものしか買わないと決めたら、

特売コーナーに惑わされなくなって、結果的に節約に。

買いすぎて使いきれずダメにした食材、けっこうありました…。

⑥「家にある食材」からメニューを考える

買い物前に、冷蔵庫とストック棚を10秒だけでものぞいてみてください。

「え、玉ねぎあったじゃん…」

「これ、使い切らないとヤバいかも」

こういう小さな確認が、無駄買い防止になります!

⑦ お肉や魚は下味冷凍でムダなく使い切る

冷凍って便利だけど、意外と「入れたまま忘れる」こと多くないですか?

買ってきたらすぐに下味をつけて冷凍しておくと、

平日がラクになる上に、無駄なく使い切れます◎

🌸まとめ:節約は「続けられる工夫」がカギ!

節約って、「我慢」のイメージが強いですが、

実は**「暮らしを整える行動」に変える**だけで自然とお金が残るようになります。

ちょっとの工夫、今日からひとつ取り入れてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました